オゾンはアルケンに環状機構で付加します。その点で、OsO4とアルケンの反応と似ています。
※オゾンは折れ曲がった対称分子で、正電荷を持った中央の酸素原子と、負電荷を分け合う両端の酸素原子から成ります。
オゾンがアルケンに付加すると、五員環化合物ができます。これは非常に不安定で、この五員環の結合の内、弱いO−O結合とC−C結合が切断し、強いC=O結合が2つ生じ、結果、2つに分離します。
分離した直接の生成物は、上図のようにアルデヒドとカルボニルオキシドです。後者のカルボニルオキシドはやや不安定な化合物で、この混合物に非常に弱い還元剤であるMe2S、あるいはPh3Pを加えるとカルボニルオキシドから酸素分子が除去され、アルデヒドに成ります。
つまり、アルケンにオゾンを付加させ、その後Me2SやPh3Pを加えると、アルデヒドが2つ生成するという結果が得ることができます。
以上の反応をより詳細に描いた反応機構は以下のようになります。
step1:オゾニドの生成
このオゾニドを還元的に処理するか、酸化的に処理するかでできる生成物が異なってきます。
step2-ver1
オゾニドを還元的に処理する場合(例:(Me)2S)
この場合、アルデヒドが生成します。